「「譲れない」軸で脱・完璧主義:子育てが楽になる!優先順位の決め方」記事の「ととの個:お互いの個を大切に」版アイキャッチ画像

【育児ストレス解消】完璧主義を手放し、子育てが「ラクになる」優先順位の決め方

「【自己肯定感を育む幸せの循環】子どもの楽しそうな姿をが楽しい」記事の「ととの個:お互いの個を大切に」版アイキャッチ画像

【自己肯定感を育む育児】子どもの「すごい!」より「楽しい!」を共有しよう:ボウルビィの愛着理論に基づく親子の幸せの循環

「【わたしが失敗から学んだこと】親の最高≠子どもの最高だから子どもの主体性が大切」記事の「ととの子:子ども自身を大切に」版アイキャッチ画像

親の理想から卒業!子どもが夢中になる「最高の機会」の作り方

「【イヤイヤ期のぐずり対策】「おててパペット」しつけ&想像力アップも」記事の「ととの子:子ども自身を大切に」版アイキャッチ画像

【イヤイヤ期ママ必見】手ぶらでOKのぐずり対策「おててパペット」!賢くしつけ&想像力アップの裏技も

子育て中のこころと暮らしを”ととのえる”―ととのこ

「ととのこー子育て中のこころと暮らしを”ととのえる”ブログ」という文字が書かれたブロブ「ととのこ」のイメージ画像

このブログは、思春期の子を持つ50代・元子育てセミナー企画者が運営しています。子育てに関する様々な専門家をお招きしてセミナーを実施してきた仕事経験と、わたし自身の長年の子育て経験に基づき、「子どもの主体性」と「親のゆとり」を両立させる具体的なヒントを発信します。

詳細プロフィールはこちら

ととのこへようこそ。

「ととのこ」は、親子の毎日をやさしく「ととのえる」場です。

このブログは、3つの「こ」を大切にしています。

  • : 子どもの個性と成長を大切に
  • : 親自身の心のゆとりと自己成長
  • : 家族一人ひとりの個性を尊重した暮らし

子育て中は、家事と子育ての両立、もしかしたら、そこに仕事もプラスされる人もいて、毎日バタバタして余裕がない・・・。

でも、せっかくの子育て、貴重な子どもとの時間、イライラすることなく楽しく過ごしたいですよね。

子どもへのちょっとした接し方の工夫、日々の暮らしを楽にするコツ、自分のゆとりを生み出すアイディアなどをお届けします。

行動のキーワードは「整える」「備える」「楽しむ」

あなたの毎日の行動に役立つヒントをが詰まった記事たちです。

「備:いろんな「困った」を未然に防ぐ知恵」という文字が書かれた「備える」カテゴリーのイメージ画像
  • 子どもの将来に備える(学校生活をおくる準備、受験の心構えるなど)
  • 自分の将来に備える(産休明け準備、老後のための資金など)
  • リスクに備える(防犯/防災、保険など)
「楽:子ども一緒に笑顔になれるコツ」という文字が書かれた「楽しむ」カテゴリーのイメージ画像
  • 何気ない毎日を楽しむ(ごほうびタイム、お気に入りを見つける、子どもとのスキマ時間遊びなど)
  • 知識や視点を広げることを楽しむ(知的好奇心を刺激する、勉強を楽しむなど)
  • 自分や子どもの成長を楽しむ(連絡帳を成長日記に、一緒に習いごとなど)